- 豆知識
最近では賃貸にも多く設置されている対面キッチンのカウンター下スペースについて、みなさんはどのように活用されていますか?このスペースは工夫次第でおしゃれな収納として家事をもっと楽にしてくれる場所へと生まれ変わらせることができます。しかし、「収納したいものを詰め込みすぎてごちゃごちゃしてしまった」「掃除がしづらく、ホコリが気になる」など、キッチンカウンター下をうまく使いこなせないケースも少なくありません。本記事では、カウンター下を賢く使い、家全体の収納力を上げる方法や注意点とアイデアをご紹介します。新築やリフォームで対面キッチンを設置している方や、収納場所に悩んでいる方も必見の記事になっているので、ぜひご家庭にぴったりなアイデアを見つけて、キッチンのデッドスペースを活用してみましょう!
キッチンカウンター下のスペースは、デッドスペースとして捉えられがちですが、実は日々の家事に役立つ収納スペースとしてとても便利にすることができます。キッチン、リビング、ダイニングの中心にあるため、家族で使うアイテムや、食事・家事に関わるものを置くのに最適な場所です。また、限られたスペースだからこそ、「どのようなアイテムをどのように収納するか」を決めることでデザイン性の高いおしゃれなインテリアの一部になります。
ここからはキッチンカウンター下収納のアイディアをご紹介します。
カウンターキッチンの下に収納を設けることで、家族がリビングやダイニングで使うアイテムをすぐに取り出せるスペースにするのはどうでしょうか?たとえば、食事に使用するナイフ、フォーク、スプーンやグラス、ランチョンマット、日用品などを収納すれば、キッチン後の食器棚まで取りに行く必要がなくなり、ダイニングでの準備が楽になります。また、子どもがいる家庭であれば、リビング学習用の教材や文房具なども収納するのにも最適な場所です。小さめの引き出しや棚をカウンターの幅や高さに合わせて配置することで、頻繁に使うアイテムもすっきりとしまうことができます。
掃除用品やおもちゃなどをワゴンに収納するのも良いでしょう。キャスター付きワゴンをカウンター下に配置することで使うときだけ引き出して、必要がなくなればしまうことができます。ワゴンを利用することで掃除もしやすく整理整頓を維持しやすくなります。高さに余裕があるカウンター下であれば、2段・3段ワゴンも配置でき、コンパクトなスペースながらたくさんの収納ができます。
見せる収納を取り入れることでカウンター下をインテリアの一部として楽しむこともできます。飾り棚やオープンラックを使っておしゃれな食器や観葉植物、小物をディスプレイしてみましょう。また、子どものいる家庭ではマガジンラックを設置し絵本を収納しておくと、家族がリビングでリラックスしながら絵本を手に取ることができます。「飾る」感覚で収納を楽しみたい方には特におすすめの方法です。
キッチンカウンター下を効果的に活用するためには、いくつかのポイントに気をつけてください。
限られたスペースであるカウンター下は収納するものを厳選することが大切です。奥行きが浅い場合は大きなアイテムは収納しづらく、小さめのものを中心にまとめるのが良いでしょう。また、リビングやダイニングからも見えやすい場所なので、散らかりやすいものや使わなくなったものを置かないように心がけ、常にすっきりとした見た目を保てるようにしましょう。
収納の基本としてスペースに余裕を持たせることが重要です。詰め込みすぎると取り出しづらく収納しづらくなるため、カウンター下も同様に少し隙間を空けて収納すると良いでしょう。また、デッドスペースであるカウンター下は収納力は高くないため、「少し使う頻度が少ないものを置く」という感覚で考えると良いです。
キッチンカウンター下は床に近い分、ホコリやペットの毛が溜まりやすい場所です。特にオープンラックを使用する場合、こまめに掃除をして清潔な状態を保つように心がけましょう。扉付きの収納棚やフタ付きのボックスを使用するとホコリの付着を防ぎやすくなります。
収納スペースとしての使いやすさを考えた場合、キッチンカウンター下に設置できる収納パターンを把握しておくとより快適に使えるでしょう。
フルオープンタイプは扉やカバーをつけず収納棚の中身が見える状態です。圧迫感が少なく開放的な印象を与えられるため、見せる収納としても人気があります。棚板の高さを自由に変えられる可動棚と組み合わせると、食器棚や飾り棚、本棚など、収納物が変わっても対応できる便利さが魅力的です。
一部だけ扉を設置して他はオープンにするセミオープンタイプは、見せたいものと隠したいものを分けて収納したい場合におすすめです。日常的によく使うアイテムはオープンスペースに、あまり使わないアイテムや隠したいものは扉の中に収納することでスムーズな出し入れが可能になります。
扉付きの収納棚はカウンター下をすっきり見せたい場合に適しています。ホコリが入りづらく、長期間使わない食器やアイテムも清潔に保てるのが特徴です。扉をガラスにすると、中のアイテムも少し見えつつ、圧迫感の少ない収納ができます。
キッチンカウンター下のデッドスペースは、ただの空間として放置するのはもったいない場所です。今回ご紹介したアイデアを参考にして収納を工夫することで使いやすく、おしゃれな空間に変えてみましょう。自分に合った収納方法を取り入れることで、家事がより快適になり、家全体がすっきりした印象になります。
私たちぽんたのいえは、「ただ家が売れればいい」とは思っていません。
創業は 1958 年、半世紀を超えて地元東三河の公共事業を担ってきました。
私たちがみなさまと共に作り上げてきた街。
住まわれている⽅が笑顔になるよう想いを乗せてお仕事をしてきました。
今ぽんたのいえで、⼾建のお家を建てているその理由も同じです。
『みなさまに笑顔で暮らしていただくため』
笑顔で暮らす、これほど素敵な毎⽇はありません。
⼀緒に夢の家づくりを始めましょう。
ぽんたのいえ3つのポイント
①ローコスト住宅なのに新築⾃由設計
②ローコストなのに安⼼で安全な適正施⼯期間
③建てた後の安⼼なアフターメンテナンス対応
ご相談お待ちしております。
ご連絡先
ぽんたのいえ(伸和建設新城営業所)
〒441-1375
愛知県新城市的場60
フリーダイヤル 0120-56-3948 (受付時間: 10:00~18:00)
お問い合わせフォーム