- 豆知識
家の採光を考えたときに「天窓をつけたい!」と思う方も多いかもしれません。しかし、天窓には大きな落とし穴があります。それは、雨漏りのリスクが非常に高いということです。実際に「天窓をつけて後悔した」という声は少なくありません。本記事では、なぜ天窓がNGなのか、代わりにおすすめの「高窓」のメリットについて詳しく解説します。
天窓を設置すると雨漏りのリスクが高まります。しかし、それでも天窓を選ぶ方がいるのは採光やデザイン面での魅力があるからです。特に、室内に自然光をたっぷり取り入れたい場合や、開放感を演出したい場合に選ばれることが多いです。
天窓を採用する理由
・採光性が非常に高い
・開放感のあるデザイン
・風通しの向上
・夜空を楽しむことができる
天窓には採光性やデザイン性などの魅力がありますが、それ以上に深刻なデメリットが多く、最終的に天窓を採用したことを後悔するケースが多いという声を聞きます。特に、雨漏りによって住宅の断熱性や耐久性を損なう事態になる可能性が高いのです。ここでは天窓を避けるべき理由を詳しく解説します。。
天窓は屋根に設置するため、通常の窓よりも雨漏りのリスクが高くなります。どれだけ防水対策をしても水だまりや経年劣化によって雨漏りが生じてしまいます。そして強風を伴う豪雨などでシーリング材が劣化し、隙間から雨水が侵入することがあります。特に最近の気候は台風や集中豪雨が多いため、天窓の防水性を長期間維持するのは難しいのが現実です。
天窓は高い位置にあるため、掃除や点検が容易ではありません。通常の窓なら手が届く範囲で汚れを拭き取れますが天窓の場合は脚立や専門業者の手を借りる必要があります。そのため、メンテナンスに手間とコストがかかることも大きなデメリットです。
建物の中で窓部分が最も熱の出入りが激しいため、屋根に直接ついている天窓は夏は太陽の熱を室内に入れてしまい、冬は暖房で温めた熱を逃がしやすいという問題があります。特に、断熱性能が低い窓を選んでしまうと室温の管理が難しくなり、冷暖房の効率が悪化します。結果的に、光熱費が増えてしまう可能性が高くなります。
天窓は結露が発生してもその処理が難しく、結露水が軒先へと伝わることで構造体を腐らせたり、シロアリを引き寄せてしまう可能性があります。
天窓は直射日光が入るため、眩しすぎる・室内が暑くなる・家具が日焼けするなどの問題が発生することがあります。カーテンやブラインドをつけても操作がしにくく、結局あまり活用されなくなるケースもあります。
天窓の問題点を回避しながら、室内の明るさを確保する方法としておすすめなのが「高窓」です。高窓とは、壁の高い位置に設置する窓のことを指します。
高窓は屋根ではなく壁面に設置するため、軒の長さによって雨水が直接当たりにくいことと、水溜まりができにくいことから天窓に比べて雨漏りのリスクが大幅に低減します。
壁面にあるため、天窓に比べてメンテナンスが楽になるでしょう。男性であれば脚立を使用することで自分で掃除できるため、専門業者に任せる必要もなくコストや維持管理の手間が少なくなります。
高窓は直射日光を避けつつ採光を確保できるため、夏は涼しく、冬は暖かい快適な室内環境をつくりやすいです。
高窓は外からの視線が入りにくいため、プライバシーを守りながら日差しを取り入れることが可能になります。特に、住宅密集地では隣家からの視線を気にせずに明るい室内を確保できる点が大きなメリットです。
「天窓をつけたい」と考える方の多くは、「部屋を明るくしたい」「おしゃれな空間にしたい」という理由から採用されます。しかし、天窓には大きなデメリットがあり、実際に設置して後悔するケースが多いのが現実です。
家づくりをする際はデザイン性だけでなく、メンテナンスのしやすさや長期的な快適性を考慮することが大切です。採光を確保したい場合は、天窓ではなく「高窓」を選ぶことで後悔のない快適な住まいを実現できます。
「明るい家にしたい!」という希望がある場合は、ぜひ高窓を検討してみてください。
私たちぽんたのいえは、「ただ家が売れればいい」とは思っていません。
創業は 1958 年、半世紀を超えて地元東三河の公共事業を担ってきました。
私たちがみなさまと共に作り上げてきた街。
住まわれている⽅が笑顔になるよう想いを乗せてお仕事をしてきました。
今ぽんたのいえで、⼾建のお家を建てているその理由も同じです。
『みなさまに笑顔で暮らしていただくため』
笑顔で暮らす、これほど素敵な毎⽇はありません。
⼀緒に夢の家づくりを始めましょう。
ぽんたのいえ3つのポイント
①ローコスト住宅なのに新築⾃由設計
②ローコストなのに安⼼で安全な適正施⼯期間
③建てた後の安⼼なアフターメンテナンス対応
ご相談お待ちしております。
ご連絡先
フリーダイヤル 0120-56-3948 (受付時間: 10:00~18:00)
お問い合わせフォーム
https://ponta-house.net/contact.php