- 豆知識
理想のマイホーム生活を実現するために間取りはとても重要なポイントになります。間取りを設計するポイントの一つである階段の種類や位置は、家の印象や使い勝手が大きく変わってしまう可能性を持つため、とても重要になります。階段は間取りを設計する中で、あまり注目されにくい設備ですが、家づくりを計画するためには種類や設置位置がライフスタイルに与える影響をよく知っておく必要があります。
今回の記事では、注文住宅を建築する際に知っておきたい階段の種類や設置できる場所、階段の種類別メリット・デメリットを紹介します。
一戸建てに設置できる階段は、以下の5種類があります。
・直階段
・かね折れ階段
・折り返し階段
・回り階段
・らせん階段
はじめに、一戸建てに設置できる5種類の階段の特徴やそれぞれのメリット・デメリットを紹介します。
直階段は、1階と2階をまっすぐにつなぐ階段です。折れ曲がりや踊り場がない分コストを抑えて建築ができます。また、昇降のリズムが変わらないため転倒しにくく、家具など大型の荷物の上げ下げもしやすいのもメリットです。
その一方で、一度足を踏み外すと2階から1階までダイレクトに落ちてしまう危険性もあります。勾配や踏み板の幅などでも危険度が変わるので、安全に上り下りができるような工夫が必要です。特に、高齢者や乳幼児が家族にいる場合は、安全性を第一に設計するといいでしょう。
かね折れ階段とは、途中でL字型に折れ曲がる階段です。限られた面積でも設置しやすいので、都市部の狭小住宅などでも取り入れやすいデザインです。途中で踊り場を設けるので、直階段よりも安全性が高いといったメリットがあります。
その一方で、階段の幅が狭いと大型家具などの搬入・搬出がしにくくなる、踊り場のところで足を踏み外しやすいといったデメリットもあります。設置費用も直階段よりも高めです。
折り返し階段とは、途中で180度折れ曲がる「Uの字型」をした階段です。かね折れ階段よりもさらに踊り場を広く取れるので上り下りが楽になるメリットがあります。安全に上り下りしやすいので、幼児や高齢者のいる家庭に適しています。
その一方で、設置に面積を取る点と、かね折れ階段同様に大型荷物の搬入・搬出がしにくいというデメリットがあります。
回り階段は、折り返し階段やかね折れ階段の踊り場に段差をつけた階段です。デザイン性に富んだ階段になりますが、踊り場は踏板の幅が変わってくるので、足を踏みはずしやすくなるといったデメリットもあります。設置する場合は、手すりをつけるなど安全性に配慮したデザインが求められます。
らせん階段はらせん状に上り下りできる階段です。特徴的な階段であるため他の階段に比べて一般住宅で採用することは少ないと言えます。らせん階段はデザイン性が高く、狭いスペースにも設置できることがメリットです。都市部の狭小住宅で、限られた面積を有効に使いたい場合に選ばれることがあります。その一方で、建築費用が高くなることと、大型の家具・家電の搬入がとても難しくなるといったデメリットもあります。
階段にはデザインが複数あります。デザインが変われば同じ種類の階段でも印象が全く変わってきます。使い勝手も考えて、好みのデザインを選択しましょう。
オープン階段は、踏込板を設置しないデザインの階段です。スケルトン階段やストリップ階段ともいい、圧迫感が出にくく抜け感のある開放的な印象を与えます。例えば、階段の奥に大きな窓がある場合、自然光を遮らないので明るく開放的な印象が生まれます。
その一方で、踏板と踏板のすきまから子どもが転落するといった事故も起こりやすくなるので、安全性を高める対策が必要です。
箱型階段は一般的な階段です。踏込板がある分、安全性が高くなり、階段下をパントリーやトイレ、納戸などにも活用できるのがメリットです。その一方で、階段の配置によって圧迫感を感じて部屋が狭く感じることもあります。
雛段階段は、片面を露出させて横から見ると雛段のように見える階段です。階段下を有効に使いたい場合は箱型階段かつ雛段階段のデザインが適しています。露出した側の安全対策が必要です。
方持ち階段とは、踏板を片方だけ固定した階段です。階段が宙に浮いているようなデザインとなり、オシャレな空間を演出できます。また、階段の下が空間になるのでリビングに設置した場合などは、部屋が広く使えるといったメリットがあります。その一方で、安全性や耐久性に難が出ないようにデザインを工夫しなければなりません。場合によっては他の階段より寿命が短くなる場合もあるでしょう。
注文住宅で階段が設置できる場所と、場所ごとのメリット・デメリットを紹介します。メリットだけではなくデメリットもしっかり把握して採用することが大切です。
一昔前まで、階段は玄関ホールにつけるのが一般的でした。玄関に階段をつけることで、1階のリビングに2階の音が届きにくくなり、プライバシーを確保できます。また、階段を独立させることで、リビングの気密性が高くなるメリットもあります。
その一方で、階段を玄関に設置すると、その分、間口を広く取る必要があるため、土地の形状によってはリビングや独立した和室の幅が狭くしなくてはならなくなる場合があります。
そしてリビングを経由せずに2階に行くことができる設計の場合、家族と顔を合わさずに2階に上がれますので、外出時や帰宅時は必ず顔を合わすライフスタイルを築きたいという方はリビング階段をお勧めします。
リビング階段は、家族をいつも近くに感じることができる、そんなライフスタイルを理想とする方に向いています。その理由は外出時や帰宅時に必ずリビングを経由して2階の自室に向かうことになるからです。
リビング階段は、玄関+階段+リビングというように独立した場合と比べて、玄関+リビングと階段、もしくはその3つを全て同じ空間にしてしまうことができるので、使用する面積を少なくすることができるメリットがあります。
しかしその一方で、暖房効率が悪くなるといったデメリットもあるので注意しましょう。リビング階段の場合は、リビングに併設するダイニング・キッチン・畳スペース(和室)を壁で遮ることなくオープンな間取りにすることで暖房効率を高めることができます。リビング階段部分の天井を吹き抜けにする場合は、天井にサーキュレーターを設置して暖気を下げる工夫も必要になります。
私たちぽんたのいえは、「ただ家が売れればいい」とは思っていません。
創業は 1958 年、半世紀を超えて地元東三河の公共事業を担ってきました。
私たちがみなさまと共に作り上げてきた街。
住まわれている⽅が笑顔になるよう想いを乗せてお仕事をしてきました。
今ぽんたのいえで、⼾建のお家を建てているその理由も同じです。
『みなさまに笑顔で暮らしていただくため』
笑顔で暮らす、これほど素敵な毎⽇はありません。
⼀緒に夢の家づくりを始めましょう。
ぽんたのいえ3つのポイント
①ローコスト住宅なのに新築⾃由設計
②ローコストなのに安⼼で安全な適正施⼯期間
③建てた後の安⼼なアフターメンテナンス対応
ご相談お待ちしております。
ご連絡先
フリーダイヤル 0120-56-3948 (受付時間: 10:00~18:00)
お問い合わせフォーム
http://ponta-house.net/contact.php