• 豆知識

これからの新築に和室は必要?和室のメリットとデメリット、使い方を解説します

新築を建てる際、「和室をつくるかどうか」と悩まれる方も多いのではないのでしょうか。現在では純和風の家を新築するケースは減少しております。その中で「和室はやはり一室は必要?」「和室の必要性を感じないが、作らないと後悔する?」といった和室に関する疑問を持っている方もいるでしょう。今回の記事では和室の必要性や使い方、新築で和室を作るメリット・デメリットを解説します。

和室とは?

和室は日本の伝統的な作りの部屋の総称です。現在では床は畳で、鴨居や長押(なげし)、床の間などを備えた部屋のことを和室と呼びます。基本的にはシンプルな和室を希望されることが多く、欄間や床の間といった和室の本格的な仕様はオプションとして用意してある住宅会社が多いでしょう。
デザインについては、昔からの伝統的な和室もあれば、洋室に合わせたモダンな和室などさまざまなデザインがあります。
なお、「これを設置しなければ和室ではない」といった決まりはありません。和室の入り口はふすまのような引き戸にせず、片開きのドアを設置するケースもあります。また、窓にはカーテンを設置することもあります。

和室の使い方は?

和室はさまざまな使い方が可能です。ここでは、代表的な使い方を3つ紹介します。

寝室

和室の使い方で最もポピュラーなものは寝室です。寝るときに布団を敷いて、起きているときは布団を押し入れにしまっておけば、再度また布団を敷くまでの間は部屋を広く使うことができます。
畳はちょっと休息を取る場所としても最適なので、和室を寝室にしておくと家族だけのプライベート空間として重宝できます。

来客用兼フリースペース

和室は、ちゃぶ台や座布団など持ち運び可能な家具を置いていろいろな使い方をします。そこで、普段はくつろぐスペースや作業用スペースとして開放しておき、来客のときに応接間や来客用の寝室として使うのも便利です。和室には「押し入れ」を設置することが多く、作業に使う机や座布団、来客用の布団などを入れておき、必要に応じて出し入れすることでスペースを有効に使えます。

子ども部屋

畳はフローリングに比べて音が伝わりにくく、フローリングに比べて柔らかな素材であるため転んでも安全です。赤ちゃんから幼児まで安全に遊ぶことができます。

和室のメリット・デメリット

新築を設計する際には、和室を必ずしも作る必要はありません。和室の必要性を感じない、和室は使いにくいと感じるのであれば、全室フローリングやカーペット張りの仕様にしても良いでしょう。ここでは、和室を作るメリットとデメリット、さらにデメリットの解消法などを紹介します。

和室を作るメリット

和室を作るメリットには、以下のような点が挙げられます。

・部屋の使い道が幅広い
・リラックス効果が高い
・調湿効果が高い

和室は、日本の気候風土に合わせた部屋です。調湿効果に優れており、畳やふすま、障子、壁を珪藻土や漆喰にした場合、優れた調湿効果を発揮してくれます。湿度が高くなる時期、和室は最も快適な部屋になります。
畳に使われる「い草」には芳香成分があり、森林の中にいるようなリラックス効果を得られるのもメリットです。
畳の香りには、消臭効果や脱臭効果も含まれているため、長時間過ごす部屋としては最適です。
このほか、前述したように和室は部屋の使い道が幅広く、子どもの成長に合わせて部屋の使い道を変えることもできますので、子育て中の時に、ちょっとした茶の間程度の和室があるととても便利です。

和室を作るデメリット

一方、和室を作るデメリットには以下のような点が挙げられます。

・小まめなメンテナンスが必要
・押し入れがデットスペースになる
・ダニやカビが発生する恐れがある

畳は寿命が短く、数年に1度はメンテナンスが必要です。また、ふすまや障子は紙で出来ているので、小さな子どもがいる家庭では遊びながら障子を破く、壊すといった恐れがあります。その際に元の状態を保ちたい場合は定期的なメンテナンスが必要です。
押し入れは布団を収納する場所として設計されているので、一般的なクローゼットに比べ奥行きがあります。物を収納する場合、デットスペースになってしまうことがあるでしょう。
このほか、畳は天然繊維なのでダニやカビが発生しやすく、一度発生するとメンテナンスに費用がかかります。できるだけメンテナンスに費用や手間をかけられない場合は、長期メンテナンスが不要な畳を使う、障子や襖ではなくガラス戸や通常のドアをつけるなど工夫をしましょう。

まとめ:和室は用途豊富なフリースペースとして使える

和室は、いろいろな用途で使えるフリースペースになります。「和室を作ろうか迷っている」といった場合は、信頼できる住宅会社に相談してみましょう。ただし、和室は定期的なメンテナンスが重要です。メンテナンスの方法もしっかり学んで採用するかを決めてください。

一番大切にしているお客様との信頼関係

私たちぽんたのいえは、「ただ家が売れればいい」とは思っていません。
創業は 1958 年、半世紀を超えて地元東三河の公共事業を担ってきました。
私たちがみなさまと共に作り上げてきた街。
住まわれている⽅が笑顔になるよう想いを乗せてお仕事をしてきました。
今ぽんたのいえで、⼾建のお家を建てているその理由も同じです。
『みなさまに笑顔で暮らしていただくため』
笑顔で暮らす、これほど素敵な毎⽇はありません。
⼀緒に夢の家づくりを始めましょう。

ぽんたのいえ3つのポイント
①ローコスト住宅なのに新築⾃由設計
②ローコストなのに安⼼で安全な適正施⼯期間
③建てた後の安⼼なアフターメンテナンス対応

ご相談お待ちしております。

ご連絡先
フリーダイヤル 0120-56-3948 (受付時間: 10:00~18:00)

お問い合わせフォーム
http://ponta-house.net/contact.php

ぽんたのいえ

代表 新木正明

伸和建設株式会社 代表取締役社長 新木 正明
創業 昭和33年地元東三河の公共工事を担ってきました。
また戸建て住宅の建築、リフォーム、リノベーションなどの施工実績も多くさせていただいております。
通常のリフォームだけを取り扱っている業者とは違い、注文建築もご依頼がお受けできる会社として現在運営しております。そのため、他社と違ったきめ細かな、またお客様のニーズに合ったアドバイスなども可能かと思われます。