- 豆知識
注文住宅は、ご自身やご家族様の理想を叶えるための家づくりができる点が大きな魅力です。しかし、初めての家づくりでは事前に知っておくべきことが多く「もっと調べておけばよかった」「こんなはずじゃなかった」と後悔するケースがあるようです。家づくりは土地選びや間取り、コスト管理など、慎重に進めるべきポイントが多く事前にしっかりと知識を身につけておくことが大切です。この記事では、注文住宅で失敗しないために特に知っておくべき5つのポイントを詳しく解説します。後悔のない家づくりをするためにぜひ参考にしてください。
注文住宅で一番気をつけなければいけないことが予算オーバーです。住宅ローンの借入可能額だけでなく実際に無理なく返済できる金額を把握し、資金計画を立てることが重要です。
家づくりにおいて、最初にしっかりと考えておくべきなのが予算の設定です。予算が明確でないと理想を追い求めるあまり費用が膨らみ予算をオーバーしてしまったということになりかねません。特に、注文住宅は建売住宅とは違い自由度が高いため、オプションの追加や仕様変更によって想定以上の出費が発生することがあります。無理のない資金計画を立てるために以下のポイントを押さえておきましょう。
土地代、建物費用だけでなく、諸費用(登記費用、住宅ローン手数料など)、その他の費用(引っ越し費用、家具・家電の購入費、外構費用など)も含めて考えましょう。また、火災保険や地震保険の費用、固定資産税の支払い、引き渡し後のメンテナンス費用なども発生するため、余裕をもった資金計画を立てることが重要です。
月々の返済額が家計を圧迫しないよう、将来の支出も想定しながら計画を立てることが大切です。子育てや教育費、車の購入、老後資金など、長期的なライフプランを見据えた上で、無理のない返済計画を立てましょう。
仕様変更や設備のアップグレードなど、オプションの選択で発生する費用もあります。また、照明やカーテン、エアコンなどの費用も計画に入れる必要があります。最終的にいくら予算が必要なのかを把握した上で家づくりを進めていきましょう。
どんなに素晴らしい家を建てたとしても、入居後の周辺環境による住み心地が悪ければ暮らしの満足度は大きく下がります。土地選びの際には価格や広さだけでなく、住みやすさを重視して探しましょう。
土地を探す際に重要なことは家族の要望をまとめ、それに優先順位をつけておくことです。たとえば、通勤や通学の利便性、静かな環境、日当たりの良さなど、家族ごとに大切にしたい条件は異なります。これらを明確にしておくことで候補地を比較しやすくなり、後悔のない選択ができるようになります。
土地選びのチェックポイントとして、まずは価格や広さだけでなく、生活の利便性や将来の住みやすさを考慮することが大切です。家を建てた後に後悔しないために以下の点をしっかりチェックしましょう。
周辺環境の確認
通勤・通学の利便性、スーパーや病院などの生活施設の充実度をチェック。
地盤や災害リスクの把握
ハザードマップを活用し、地震や水害のリスクが少ない土地を選ぶ。
将来的な住みやすさ
近隣の開発計画や人口動向も確認し、長く安心して暮らせる場所かどうかを考慮する。
注文住宅ならではの魅力は自由に間取りを決められる点です。しかし、理想ばかりを追求すると住みにくい家になってしまうことも。家族の要望をしっかり把握してライフスタイルに合った間取りを考えましょう。
間取りは、家族の快適な暮らしを左右する重要な要素です。どれだけおしゃれなデザインや最新設備を取り入れても、生活動線が悪かったり、収納が足りなかったりすると、日々の暮らしにストレスを感じることになります。また、現在のライフスタイルだけでなく、将来的な家族構成の変化も考えておかなければいけません。計画段階でしっかりと検討し、住みやすい間取りを考えましょう。
動線を意識する
家事動線や生活動線がスムーズかどうかを確認。特に、キッチンから洗濯機、物干し場までの流れや、玄関からリビング、収納スペースへの動線が快適かを意識すると、毎日の家事の負担を軽減できます。
収納スペースを確保する
収納が不足すると生活スペースが狭くなってしまうため要注意。特に、家族の成長に伴って荷物が増えることを考慮し、余裕を持った収納計画を立てることが大切です。また、適切な場所に収納を配置することで日々の片付けが楽になり、快適な生活空間を維持しやすくなります。
将来の変化を考える
お子様の成長や家族構成の変化を想定し、柔軟に対応できる間取りを意識しましょう。たとえば、将来的に部屋を仕切ったり、逆に広い空間として使えたりするような設計にしておくことでライフスタイルの変化に対応しやすくなります。また、可変性のある収納や多目的に使えるスペースを確保するのもおすすめです。
見た目やデザインだけでなく住宅の性能にも着目しましょう。快適な住環境を維持するために省エネ性能や耐震性能をしっかりと確認することが重要です。
断熱性能・気密性能
高気密・高断熱の住宅は、冬は暖かく夏は涼しい環境を作るため、光熱費の節約にもつながります。
耐震・制震性能
日本は地震が多いため、耐震等級や制震システムを備えた住宅が安心です。
メンテナンス性
長く住み続けるためには、耐久性が高く、メンテナンスしやすい素材や設備を選ぶことが大切です。
どんなに素晴らしいプランを考えても施工や入居後のアフターフォローを任せる会社選びが失敗すると理想の家は実現することができません。信頼できる工務店やハウスメーカーを慎重に選びましょう。
実績や口コミを確認する
施工実績が豊富で、評判が良い会社を選ぶ。
打ち合わせの対応力をチェックする
細かな要望をしっかり聞いてくれる会社かどうかを見極める。
アフターサービスの充実度
引き渡し後の保証やメンテナンス体制が整っているかを確認する。
注文住宅は一生に一度の大きな買い物だからこそ、慎重に進めることが大切です。資金計画、土地選び、間取り、住宅性能、施工会社の選定といったポイントをしっかり押さえておけば、「知らなかった!」と後悔するリスクを減らせます。初めての家づくりでも安心して進められるよう、ぜひ今回紹介した5つのポイントを参考にしてみてください。
私たちぽんたのいえは、「ただ家が売れればいい」とは思っていません。
創業は 1958 年、半世紀を超えて地元東三河の公共事業を担ってきました。
私たちがみなさまと共に作り上げてきた街。
住まわれている⽅が笑顔になるよう想いを乗せてお仕事をしてきました。
今ぽんたのいえで、⼾建のお家を建てているその理由も同じです。
『みなさまに笑顔で暮らしていただくため』
笑顔で暮らす、これほど素敵な毎⽇はありません。
⼀緒に夢の家づくりを始めましょう。
ぽんたのいえ3つのポイント
①ローコスト住宅なのに新築⾃由設計
②ローコストなのに安⼼で安全な適正施⼯期間
③建てた後の安⼼なアフターメンテナンス対応
ご相談お待ちしております。
ご連絡先
フリーダイヤル 0120-56-3948 (受付時間: 10:00~18:00)
お問い合わせフォーム
https://ponta-house.net/contact.php