マイホームでの新生活において、防犯対策が気になる方も多いのではないでしょうか。一戸建ては、マンションよりも空き巣や泥棒に狙われやすいと言われています。そのため防犯対策を万全にしなければなりません。今回の記事では、新築のマイホームで行うべき防犯対策についてお伝えします。
Contents
空き巣や泥棒に狙われやすい家には特徴があります。
その特徴について考えられる5つの特徴を解説していきます。
普段から人通りの少ない家は、空き巣や泥棒に狙われやすいと言えます。市街地のように人通りが多くて車の通行量が多い場所であれば、住民や通行する人や車の視点があるため、それだけである程度の防犯にもなります。
人通りや車や自転車の通行量の少ない住宅街は、生活環境という視点では過ごしやすいと言えるメリットはありますが、空き巣や泥棒が侵入しやすい環境でもあるのです。そのため、大通りから細い道路に入った場所であったり、人目のつきにくい場所に家を建てる場合は、防犯対策を強化する必要があると言えるでしょう。
周辺に街灯が少なく、夜になると視界が真っ暗になるエリアも、空き巣・泥棒に狙われやすいと言えます。空き巣・泥棒は侵入する家の周辺に自分を視認する人がいるかどうかをとても気にしています。
マイホームを建てる土地を探す場合は、その土地の夜間視察をすることをお勧めします。どのくらい暗くなるのかを確認してから購入するようにしましょう。
塀や庭木で外からの死角がある外構にしてしまうと空き巣・泥棒がその場所に隠れやすくなってしまうため、空き巣・泥棒に狙われやすいと言えます。空き巣・泥棒はそのように侵入した際に周囲からの視認しにくい建物を選びます。ということは空き巣・泥棒が忍び込んでいるのに塀や庭木で隠れることができる建物は、防犯性が低い家であるといえます。
外構工事の計画には、死角ができないように塀・庭木のバランスを考えるようにすることをお勧めします。
空き巣・泥棒は物置やエアコンの室外機などを足場にして2階から侵入してきます。ということはベランダ付近にベランダへ上がりやすくしてしまうような設備を設置してしまうと防犯性が低い家といえます。また、密集地で建物同士の距離が近く、土地の境界に高めのフェンスを設置すると、そこを足場にして侵入される恐れもあります。
空き巣・泥棒が侵入しやすい足場になる設備は設置しないようにしましょう。
深夜、家に誰もいないことが知られてしまうと、夜間に侵入を目論む空き巣や泥棒も出てきますので空き巣・泥棒の被害リスクが高まります。
深夜に家を空けていることを空き巣・泥棒に知られないように対策を練る必要があります。
ここからは場所別に新築の防犯対策を紹介していきます。まずは、玄関ドアや勝手口などの家の出入り口の防犯対策についてお伝えします。
ピッキングされにくい鍵を選ぶだけでも、家への不法侵入を防ぐことができます。例えば、鍵のシリンダー部分にくぼみがあるディンブルキーを採用したり、ダブルロックの鍵をつけるなどの対策方法が効果的です。
スマートコントロールキーとは、電気信号でドアの開け閉めを行う電気錠のことです。鍵を差し込まずに開けることができるので、ピッキング被害がなくなります。また、鍵を閉め忘れて自動で施錠する機能がついている設備もありますので、鍵の閉め忘れの不安を取り除けます。
勝手口にはセンサーライトをつけるのがおすすめです。人が近づいた時に照明が点灯するため周りを明るくし、それによって空き巣や泥棒の姿を視認しやすくなるため、防犯対策になります。
玄関ドアや勝手口だけでなく、窓も空き巣・泥棒の侵入口になりやすい場所です。新築の窓にできる防犯対策を見ていきましょう。
防犯ガラスや防犯フィルムを採用することで、窓からの侵入に長い時間を有することになり、空き巣・泥棒の侵入を防ぐ効果があります。バールやハンマーで破壊しようとしても簡単には壊れないため、侵入を諦めさせることができます。
クレセント錠とは、窓の施錠部分が半円の形をしている鍵のことです。元々防音のためにガラスの密閉度を高める目的の器具でしたが、現在では鍵付きでクレセントがロックできるようになっており、防犯効果が高まります。暗証番号が必要なタイプのクレセント錠もあり、空き巣や泥棒が容易に侵入できない形へと進化しています。
窓にシャッターを取り付けることで、建物内部を空き巣や泥棒が確認しづらくなるため、侵入されにくい家にすることができます。ただし、旅行や出張によって何日もシャッターを閉め続けてしまうと空き巣や泥棒に留守であることがバレてしまい、逆に空き巣や泥棒のターゲットにされやすくなる可能性があります。
面格子を窓に取り付けるのも効果的です。アルミなどの金属製の格子であれば、簡単に切断できず侵入しにくくなります。トイレやキッチン、浴室などの死角になりやすい場所の窓に設置することをおすすめします。
窓用の防犯センサーの取り付けも良いでしょう。侵入時に異常を感知して、警備会社に自動で連絡がいきます。防犯センサーは外からも確認できる設備になるので、空き巣や泥棒がターゲットにしない建物にするために防犯として最適な設備であるといえます。
鍵を二重に施錠するのも効果的な防犯対策です。鍵が二重になっていることで侵入時間がかかるため、空き巣や泥棒が侵入を諦める可能性が高くなります。
次は外構の防犯対策を見ていきましょう。
防犯砂利とは、踏むことで音が出て人の侵入を伝えてくれる砂利のことです。表から死角になる場所に防犯砂利を敷き詰めることで、不法侵入を防ぐことができます。
最近では雨樋によじ登って2階から侵入するというケースが増えているようです。雨樋に忍び返しをつけるなどして、泥棒が登ってこられないように工夫するようにしましょう。
家の死角になりやすい部分にセンサーライトを設置しましょう。玄関や窓に近い場所、カーポートや庭などに設置すると効果的です。
ただし、センサーライトは付近の物が揺れるだけでも作動してしまうため、風で揺れやすい植栽や室外機の近くは避けるようにしましょう。通行人に光が当たらないようにする配慮も必要です。
防犯カメラがあることで、空き巣・泥棒に防犯性の高さをアピールできます。防犯カメラがあることで侵入の抑止力になるだけでなく、万が一侵入された時に映像を証拠として残すことが可能です。
ただし、防犯カメラは1台15万円ほどの費用がかかるため、費用節約のためにダミーカメラを設置する方もいます。ダミーカメラの場合、あまり安価なカメラにしてしまうと空き巣や泥棒にそのカメラがダミーであるとバレてしまうため、逆効果になる恐れがあるので注意しましょう。
庭の手入れが十分にされていない家の場合、空き巣や泥棒から留守の多い家で侵入しやすい家であると認識されてしまい、空き巣や泥棒のターゲットにされる恐れがあります。また、草や枝葉が伸び切った庭は空き巣・泥棒が隠れやすくなるため、不法侵入されやすくなります。
定期的に庭を手入れすることでスッキリと見通しが良くなり、空き巣・泥棒が隠れる場所もなくなり、防犯意識が高いこともアピールできます。
新築でできる防犯対策について解説しました。
どのような環境だと空き巣・泥棒に侵入されやすいのかを知った上で、十分な防犯対策を行うことが大切です。自分の家に死角がないか、泥棒が侵入しやすい場所はないかを改めて確認してみましょう。
必要であれば、これまで解説したような対策を行って、空き巣や泥棒に狙われにくい家を目指していきましょう。
私たちぽんたのいえは、「ただ家が売れればいい」とは思っていません。
創業は 1958 年、半世紀を超えて地元東三河の公共事業を担ってきました。
私たちがみなさまと共に作り上げてきた街。
住まわれている⽅が笑顔になるよう想いを乗せてお仕事をしてきました。
今ぽんたのいえで、⼾建のお家を建てているその理由も同じです。
『みなさまに笑顔で暮らしていただくため』
笑顔で暮らす、これほど素敵な毎⽇はありません。
⼀緒に夢の家づくりを始めましょう。
ぽんたのいえ3つのポイント
①ローコスト住宅なのに新築⾃由設計
②ローコストなのに安⼼で安全な適正施⼯期間
③建てた後の安⼼なアフターメンテナンス対応
ご相談お待ちしております。
ご連絡先
フリーダイヤル 0120-56-3948 (受付時間: 10:00~18:00)
お問い合わせフォーム
http://ponta-house.net/contact.php