子供がひとり暮らしをした後のことを考えた新築設計術!

ご縁とともに、心のこもった家づくり
まごころぽんたのいえ

会社の電話番号です
子供がひとり暮らしをした後のことを考えた新築設計術!

新築の家を建てるときは小さいお子さんたちも、いずれ成長して家を出る日が来るものです。子供が家を出ると、それまで子供部屋として使っていたスペースが空き部屋になります。そこで、家を建てる際には「子供が巣立った後の生活」のことを考えた間取りの工夫が大切だと思いませんか?今回の記事では、新築設計の段階から将来の変化を見据えた空間の活用方法について詳しくご紹介します。

新築時から考えるべき「子供が巣立った後」のライフプラン

新築住宅を建てるとき、まだ子供が幼稚園や保育園に通っているという方も多いでしょう。しかし、数年、もしくは十数年も経つと子供たちは成長し、進学や就職などを機にひとり暮らしをする時期が訪れます。「まだ先の話」と思うかもしれませんが、新築住宅は一度建てると、簡単に間取りをリフォームすることが費用的に困難なため、家族のライフサイクルを考慮した設計が求められます。実際、子供が家にいる期間よりも、巣立った後の夫婦二人の生活の方が長くなることが多く、そのため、新築設計の際には、子供が独立した後の部屋の使い方を計画しておくことで、将来的なリフォームの必要を減らし、快適な住まいを保つことができます。

子供達の写真

子供がひとり暮らしをした後も柔軟に対応できる間取りの設計ポイント

子供が成長し、ひとり暮らしをした後でも快適に過ごすことができる間取りを考えていきましょう。そのポイントを紹介します。

子供部屋の広さは4〜6帖が最適

新築住宅における子供部屋の広さは、4〜6帖が理想的です。このサイズであれば、ベッドや学習机、必要な収納スペースを確保でき、子供が独立した後もゲストルームとして使いやすい広さです。将来的に部屋を利用する際も、柔軟に対応できます。

子供部屋の事例

リビングと兼用できる設計にする

子供部屋をリビングの隣に設計しても良いでしょう。普段は扉を閉めて子供のプライベート空間として使い、子供がひとり暮らしをした後には、扉を開け放してリビングと一体化させることで、広いリビングスペースとして活用できます。これにより、住まい全体の空間を無駄なく使うことができます。

洋室の事例

壁紙・照明はシンプルで長く使えるデザインを選ぶ

新築時に子供の好みに合わせた壁紙や照明を選ぶ方もいますが、成長に伴い好みは変わるものです。また、子供がひとり暮らしをした後にその部屋を夫婦が使う可能性も考え、シンプルで飽きのこないデザインの壁紙や照明を選ぶと後のリフォームをする必要が無くなりコスト面でもメリットがあります。無地の壁紙やスタンダードなシーリングライトを選ぶと良いでしょう。

シンプルなLDK

間取りを柔軟に変更できる設計にする

新築時から部屋を細かく区切るのではなく、広い空間を確保しておくことも視野に入れておきましょう。例えば、10〜12帖の大きな部屋を用意し、子供が小さいうちは兄弟で共有し、成長に応じて間仕切りを追加して2つの部屋に分けます。このような設計にしておくことで、子供がひとり暮らしをした後、仕切りを取り外して再び一つの広い部屋として使うことができますので、趣味の部屋やゲストルームとしても利用しやすくなります。最初から個室として設計してしまうと、リフォームの際に耐震設計上、壁を外すことができない可能性がありますので、新築時は一部屋にしておくことで後々使いやすい部屋にすることができます。

新築のイラスト

子供が巣立った後の空き部屋の活用アイデア

子供が巣立った後、空いた部屋をどのように使うかについて、新築設計時に考えておくべき具体的なアイデアを紹介します。

ゲストルームとして活用する

子供がひとり暮らしをした後は、空いた部屋をゲストルームとして使うのも良い方法です。新築設計時に、将来のゲストルームとして使用することを念頭に、収納スペースや家具の配置を工夫しておくと、家族や友人が泊まりに来た際に快適に過ごしてもらうことができます。内装のデザインに関してもシンプルで落ち着いたインテリアを選ぶことで、どのようなゲストにも対応しやすい空間を作ることができます。

ゲストルームの事例

趣味やリラクゼーションの部屋として利用する

子育てが一段落した後、自分たちの趣味やリラクゼーションのための部屋として使うのもおすすめです。例えば、映画鑑賞用のシアタールームや、音楽や楽器演奏用のスタジオ、本や漫画を集めた図書室など、自由にカスタマイズすることで、夫婦の生活をより豊かにすることができます。新築設計時には、趣味の部屋として活用することを見越して配線や防音対策を行っておくと、後々の手間を省くことができます。

リラクゼーションルームの事例

子供がひとり暮らしをした後に考慮すべきリフォームアイデア

子供がひとり暮らしをした後、夫婦二人の生活をさらに快適にするために、リフォームを検討するのもおすすめです。リフォームの具体的なアイデアをいくつか紹介します。

バリアフリーリフォームで安心な暮らしを

将来のことを見据えて、年齢を重ねても安心して暮らせるように、バリアフリーリフォームを取り入れると良いでしょう。例えば、廊下や階段に手すりを設けたり、開き戸を引き戸に変えることで、高齢になっても安全に生活できる環境を整えることができます。新築設計時に将来のバリアフリー化を視野に入れ、後々のリフォームをスムーズに行える環境を整えておきましょう。

バリアフリーの事例

間取り変更で広々としたリビングを作る

新築住宅を設計する際には、将来的に間取りを変更しやすい構造にしておくことも大切なことです。例えば、子供がリビングに隣接する場合、子供部屋の壁を将来取り除くことで、広いリビングスペースにすることができます。住宅会社と相談し、将来のリフォームを考えた設計を取り入れ、生活の変化に対応しやすい住まいを築くことができます。

広いリビングの事例

耐震性・断熱性の向上で快適な住環境を確保

長く住む家だからこそ、耐震性や断熱性の高い家にすることは大切なことです。地震に強い住宅にすることで安全性を高め、断熱性を向上させることで冷暖房効率を上げることができ、エネルギーコストの削減にも繋がります。家づくりの段階で安心して暮らすことができる住環境を整えましょう。

耐震等級のイラスト

まとめ

子供がひとり暮らしをした後の生活を見据えた新築設計について解説しました。新築を計画する際には、子供が家を出た後の夫婦二人の長い期間を考慮し、柔軟な間取り設計を心掛けることが大切です。空き部屋を趣味の部屋やゲストルームとして使うなど、家の空間を最大限に活用する方法を考えましょう。家をより長く、快適に使うためには、将来の計画も含めた設計をすることが重要です。

一番大切にしているお客様との信頼関係

私たちぽんたのいえは、「ただ家が売れればいい」とは思っていません。
創業は 1958 年、半世紀を超えて地元東三河の公共事業を担ってきました。
私たちがみなさまと共に作り上げてきた街。
住まわれている⽅が笑顔になるよう想いを乗せてお仕事をしてきました。
今ぽんたのいえで、⼾建のお家を建てているその理由も同じです。
『みなさまに笑顔で暮らしていただくため』
笑顔で暮らす、これほど素敵な毎⽇はありません。
⼀緒に夢の家づくりを始めましょう。

ぽんたのいえ3つのポイント
①ローコスト住宅なのに新築⾃由設計
②ローコストなのに安⼼で安全な適正施⼯期間
③建てた後の安⼼なアフターメンテナンス対応

ご相談お待ちしております。

ご連絡先
フリーダイヤル 0120-56-3948 (受付時間: 10:00~18:00)

お問い合わせフォーム
http://ponta-house.net/contact.php

ぽんたのいえのロゴ

代表 新木正明

ぽんたのいえ

代表 新木正明

伸和建設株式会社 代表取締役社長 新木 正明
創業 昭和33年地元東三河の公共工事を担ってきました。
また戸建て住宅の建築、リフォーム、リノベーションなどの施工実績も多くさせていただいております。
通常のリフォームだけを取り扱っている業者とは違い、注文建築もご依頼がお受けできる会社として現在運営しております。そのため、他社と違ったきめ細かな、またお客様のニーズに合ったアドバイスなども可能かと思われます。

SEARCH

CATEGORY

GROUP