住宅ローンは、多くの方にとって建築費用を捻出するために必要な借り入れです。そして返済期間は最長で50年という長期的な返済を伴います。最近の金利上昇や経済状況の変化もあり、「返済していけるのか」「家族に負担をかけたくない」と不安を抱えている方も少なくありません。そのため、無理のない返済計画を立てしっかりとしたライフプランを持つことが、安心して家づくりを進めるための重要なポイントとなります。この記事では、住宅ローン破綻のリスクを減らすための対策やライフプランの見直し方法について詳しく解説していきます。
現在、住宅ローンの返済をしている方の中には「返済が苦しい」と感じる方が増えており、実際にローン返済が原因で破綻してしまうケースもあるようです。例えば、家を建てるときに理想を追求しすぎて無理な予算で住宅ローンを組んでしまった場合、それを理由に返済が家計を圧迫し、やがて返済困難に陥るリスクがあるのです。
このようなリスクを避けるためには、まず「収入と支出に合った返済計画」を意識することが重要です。住宅ローンの返済額は月々の手取り収入の25%以内に抑えることが理想的とされており、このような余裕のある返済計画を立てることで将来の生活にもゆとりを持つことができます。
住宅ローンの返済方法として毎月の返済金額を抑えるために選択されがちなのが「ボーナス併用払い」です。しかし、これはリスクの高い返済方法の一つであり、あまりお勧めできる選択肢とは言えません。ボーナスは業績や景気に左右されるため、支給額が減少したり、場合によっては支給がなくなったりする可能性があります。ボーナス返済に頼った計画を立ててしまうと返済が滞りやすく、最悪の場合、家を手放す事態にもなりかねません。
住宅ローンを利用する際にはボーナスに頼らずに安定した月々の収入の範囲内で返済できる計画を立てることが重要です。
毎月の返済額を下げるためにやってはいけないことについて詳しく解説した記事はこちらになります。
【毎月の返済額を下げるためにやってはいけないこと】
家づくりには家族の将来を見据えたライフプランを立てることを欠かしてはいけません。例えば、子どもの成長に伴う教育費や進学にかかる費用、家族の医療費、さらに老後の生活資金など、人生の各ステージで発生する出費を考慮することが大切です。
一般的に、子供が大学へ進学をすると、私立の場合、一人あたりの費用が数百万円から1,000万円以上かかります。また、家族構成やライフスタイルが変化するたびに支出も変化するため、家計への負担をできるだけ感じないようにするためには定期的にライフプランの見直し、家計の見直しを行う必要があります。
住宅ローンを組む際には、銀行の審査基準を把握することが重要です。住宅ローンの審査は、収入状況や既存の借入、信用情報などをもとに行われますが、審査通過後に新たに借入を増やしたり、クレジットカードを作ったりしてしまうと、返済負担のリスクが高まる可能性があると判断され、金融機関から再審査を求められることがあります。審査に通った後も、融資が実行されるまでは新たな借り入れをしないことが安心して融資を受けられることに繋がりますし、入居後、負担を感じることなく返済していけることにも繋がります。
ここからは返済リスクを減らすためにできる具体的な対策について解説します。
住宅ローンの返済額を月収の25%以内に抑えることで、生活費や将来的な支出に余裕を持つことができます。これにより、収入の変化があっても返済が難しくなるリスクを軽減できます。
先ほどお伝えした通りボーナス返済はリスクが高いため、選択肢から外してください。月々の収入だけで返済できる範囲内で計画を立てることが家計を安定させるポイントです。
ライフプランは家族構成や環境の変化に合わせて定期的に見直すことが大切です。ライフステージごとに必要な資金を予測しておき、それに合わせた計画を立てましょう。
予期しない出費や収入減に備えて、少なくとも生活費の半年分を貯蓄することを目標にしましょう。貯蓄があることで急激な家計変化にも対応することができます。
住宅ローンを利用する際には、家の購入費用だけでなく維持費についても把握しておきましょう。固定資産税や火災保険、メンテナンス費用、また家電や設備の将来的な買い替えが必要になりますので、これらの予算を組んでおくことが大切です。
さらに、変動金利でローンを組む場合には、将来的な金利上昇のリスクも考慮しておきましょう。金利が上がることで返済額が増えることになるため、変動金利の125%ルールをしっかり把握して、収入の変化があったとしても対応できるようにする必要があります。
住宅ローンは多くの方にとって建築費用を捻出するために必要な借り入れですが、計画的な返済とライフプランの見直しで、安心して返済を続けることが可能となります。そのために特に重要なことは、ボーナス返済に頼らず、無理のない範囲での返済計画を立てることが、家族全員が快適に暮らせる家づくりを持続するためにとても大切なことではないでしょうか?また、繰上返済の活用や定期的なライフプランの見直しで、将来的なリスクにも柔軟に対応できるようにしましょう。
私たちぽんたのいえは、「ただ家が売れればいい」とは思っていません。
創業は 1958 年、半世紀を超えて地元東三河の公共事業を担ってきました。
私たちがみなさまと共に作り上げてきた街。
住まわれている⽅が笑顔になるよう想いを乗せてお仕事をしてきました。
今ぽんたのいえで、⼾建のお家を建てているその理由も同じです。
『みなさまに笑顔で暮らしていただくため』
笑顔で暮らす、これほど素敵な毎⽇はありません。
⼀緒に夢の家づくりを始めましょう。
ぽんたのいえ3つのポイント
①ローコスト住宅なのに新築⾃由設計
②ローコストなのに安⼼で安全な適正施⼯期間
③建てた後の安⼼なアフターメンテナンス対応
ご相談お待ちしております。
ご連絡先
ぽんたのいえ(伸和建設新城営業所)
〒441-1375
愛知県新城市的場60
フリーダイヤル 0120-56-3948 (受付時間: 10:00~18:00)
お問い合わせフォーム
https://ponta-house.net/contact.php