「エクストラルーム」って何? 書斎・趣味部屋を備えた新築が人気の理由

ご縁とともに、心のこもった家づくり
まごころぽんたのいえ

会社の電話番号です
「エクストラルーム」って何? 書斎・趣味部屋を備えた新築が人気の理由

ここ数年で「家の中に自分だけの個室を作る」という考え方が重要視されるようになりました。特にコロナ禍で在宅勤務やオンライン授業が増えたことから、家族が一緒にいる時間が長くなり、それぞれが自分の時間を持てる空間の必要性が高まっています。その影響もあり、新築住宅では「エクストラルーム」として書斎や趣味部屋を取り入れるケースが増えてきたのです。では、エクストラルームとはどんな空間なのか? どのように活用すれば快適な住まいになるのか? 今回はコンパクトなスペースでも実現できるアイデアを交えてご紹介します。

「エクストラルーム」とは?家族の満足度が変わる小さな個室

「エクストラルーム」とは、リビングや寝室とは別に設けるちょっとした個室のこと。主に次のような用途で使われることが多いです。

・書斎・ワークスペース:リモートワークや勉強に集中できる場所
・趣味部屋:読書、ゲーム、楽器演奏、DIYなど自分の時間を楽しむ空間
・家事スペース:アイロンがけやミシン作業などをする場所
・収納兼用スペース:クローゼットやパントリーを兼ねた使い方も

このような空間があると家の中に「1人の場所」をつくることができるので1人で作業をしたい時や考え事をしたい時などに集中できる「ストレスフリー」な空間として活用することができます。特に、小さな子どもがいる家庭では親がひとりで落ち着ける場所としても重宝することでしょう。

書斎

1.5畳でできる!「ちょっとした空間」の活用アイデア

「予算的にも広さ的にも部屋を増やす余裕なんてない…」と思う方も多いかもしれませんが、実は1.5畳ほどのスペースでも十分にエクストラルームはつくることが出来ます。限られたスペースを有効活用するためのアイデアをご紹介します。

押し入れやクローゼットをワークスペースに

収納の中に机付きのワークスペースを置けるように設計することでコンパクトな書斎を設置できます。扉を外してオープンにしたり、デスクを折りたたみにすることで圧迫感をの無いエクストラルームになります。

書斎

階段下を活用して秘密基地のような空間に

階段下のデッドスペースを活用することでこもり感のある落ち着いた部屋ができます。高さが低い場所は読書やゲームを楽しむ趣味空間として最適です。

階段下収納

造作家具を使ってスキマ空間を活かす

壁を活かしてデスクや収納を設置すれば、省スペースながら実用性の高い空間が生まれます。特に、リビングの一角にデスクを組み込むことで家族の気配を感じながらも集中しやすい環境を整えることができます。

ワークスペース

家の中に「もうひとつの空間」を作るメリット

小さな個室があることで暮らしがどのように変わるのでしょうか?

・家族それぞれの時間を大切にできる
・仕事や趣味に集中しやすい環境が手に入る
・生活のメリハリが生まれ、リビングがスッキリする
・将来的に使い方を変えられる柔軟な空間になる

例えば、子どもが成長した後は読書スペースとして活用したり、夫婦で共有する趣味部屋にすることもできます。新築を考える際には、「家族の暮らしにフィットするエクストラルームの取り入れ方」を意識すると、より快適な住まいになるでしょう。

ポイント

エクストラルームをより快適にする工夫

エクストラルームは日々の暮らしをより快適にするための空間づくりになります。そのための役立つ方法をいくつかご紹介します。

ワークスペース

防音対策をして静かな空間に

ワークスペースや趣味部屋なら、音の影響を受けにくいようにするのがおすすめです。遮音カーテンや吸音パネルを取り入れたり、防音ドアを設置することで周囲の騒音を軽減し、より快適な空間にすることができます。

照明と換気を工夫する

小さな空間でも明るく快適に過ごせるように照明や通気を考慮しましょう。窓の位置やカーテンの工夫、デスクライトの選び方次第で、より心地よい環境をつくることができます。

収納スペースを確保する

使い勝手を良くするためにデスク周りや壁面を収納として活用するのがポイントです。壁面を活かした吊り棚や引き出しを設けることで限られたスペースでもスッキリ整理でき、作業効率も向上します。

まとめ

エクストラルームは、限られたスペースの中でも作ることができる「自分だけの空間」です。在宅ワークや趣味を楽しむ時間が増えている今、こうしたちょっとした個室が暮らしの質を大きく左右します。1.5畳でも実現できるアイデアを活かして、ご家庭にぴったりの空間をつくってみてはいかがでしょうか?

ワークスペース

一番大切にしているお客様との信頼関係

私たちぽんたのいえは、「ただ家が売れればいい」とは思っていません。
創業は 1958 年、半世紀を超えて地元東三河の公共事業を担ってきました。
私たちがみなさまと共に作り上げてきた街。
住まわれている⽅が笑顔になるよう想いを乗せてお仕事をしてきました。
今ぽんたのいえで、⼾建のお家を建てているその理由も同じです。
『みなさまに笑顔で暮らしていただくため』
笑顔で暮らす、これほど素敵な毎⽇はありません。
⼀緒に夢の家づくりを始めましょう。

ぽんたのいえ3つのポイント
①ローコスト住宅なのに新築⾃由設計
②ローコストなのに安⼼で安全な適正施⼯期間
③建てた後の安⼼なアフターメンテナンス対応

ご相談お待ちしております。

ご連絡先
フリーダイヤル 0120-56-3948 (受付時間: 10:00~18:00)

お問い合わせフォーム
https://ponta-house.net/contact.php

ぽんたのいえのロゴ

代表 新木正明

ぽんたのいえ

代表 新木正明

伸和建設株式会社 代表取締役社長 新木 正明
創業 昭和33年地元東三河の公共工事を担ってきました。
また戸建て住宅の建築、リフォーム、リノベーションなどの施工実績も多くさせていただいております。
通常のリフォームだけを取り扱っている業者とは違い、注文建築もご依頼がお受けできる会社として現在運営しております。そのため、他社と違ったきめ細かな、またお客様のニーズに合ったアドバイスなども可能かと思われます。

SEARCH

CATEGORY

GROUP

よく読まれている記事