「家を建てたら、もう旅行なんて行けなくなるかも…」そんな不安を抱えていませんか?住宅ローンや建築費が家計を圧迫すると、どうしても家族との旅行やレジャーに回すお金が減ってしまいます。
しかし、家づくりで大切なのは“住むための家を建てること”だけではありません。生活の質を高め、家族との思い出を育む余裕を残すことも同じくらい大切です。
そのためには必要な部分にだけ予算をかけ、ムダを省いた効率的な家づくりが必要になります。その結果、無理のないローン返済で暮らしの余裕を保ち、家族と毎年旅行を楽しむことができるようになります。
今回の記事では、具体的にどのように工夫をすれば“家族旅行に行ける家”を実現できるのか、費用のシミュレーションを交えながらわかりやすく解説します。
家を建てた後に「旅行どころじゃない…」という声が多い理由は、住宅ローンの支払いが家計を圧迫してしまうことにあります。
たとえば、見た目の豪華さや最新設備に過剰投資してしまったり、実際にはあまり使わないスペースを広くつくってしまったりすることです。また、ベランダやルーフバルコニーなど、維持費やメンテナンスが定期的にかかる部分を安易に取り入れることも原因のひとつとなります。
さらに、光熱費やメンテナンス費が想定以上にかかると家計の余裕がどんどん失われていきます。
こうした“ムダ”を賢く減らすことで、その分を家族の楽しみや旅行資金に回すことができるのです。
私たちぽんたのいえにおいて、30坪の家を建築したとしましょう。建築費が高騰したとはいえ、標準的な仕様や設備、コンパクトで建築費をできるだけ抑えた間取りの場合、消費税や諸費用、外構なども全て含んだ費用は2000万円〜2200万円といったところです。
しかし、住宅総合展示場にモデルハウスを構える大手ハウスメーカーと比較すると、費用の差額は2000万円〜3000万円にもなります。2000万円は住宅ローンの返済額にすると56000円以上になります(返済期間35年、金利1%の場合)。
この差額は単に家づくりの初期費用だけではなく、その後のライフスタイルにも大きく影響します。
例えば同じローンを抱えるにしても、ぽんたのいえで無駄を省いた家づくりを選べば、毎月の返済に余裕が生まれ、その分を家族旅行や趣味、教育費など将来の楽しみや安心に振り分けることが可能になります。
家を建てる選択肢によって、暮らしの質や体験できる幅が大きく変わるのです。
毎月の住宅ローン返済額が高額になると、家計の中で大きな比重を占めるようになり、日常生活に余裕がなくなってしまいます。
たとえば月々5万円から6万円の違いがあるだけで、年間にすれば60万円以上の差となり、10年単位で考えれば数百万円もの開きになります。この差額は本来であれば旅行や教育費、趣味や貯蓄に充てられるはずのお金です。
大手ハウスメーカーを選ぶことで過剰な返済に縛られてしまえば、せっかくのマイホームが“楽しみを奪う存在”になってしまいます。
これでは何のために新居を購入したのか?と考えてしまうことでしょう。
私たちぽんたのいえでは無理のない返済計画を重視し、人生の楽しみを犠牲にしない家づくりを提案しています。
住宅ローンの返済が生活を圧迫してしまうと、せっかくのマイホームが家族にとって重荷になってしまいます。だからこそ、家を建てるときには「本当に必要なもの」と「なくても良いもの」を見極め、無駄を省いた設計を意識することが大切です。
自由設計であれば、家庭の暮らし方に合わせて優先順位を決めることができ、コストを抑えながらも快適さを確保できます。
この考え方が、後々の暮らしの余裕や旅行資金につながっていくのです。
自由設計の強みは、間取りや仕様を柔軟に選べることです。無理のない予算配分をすることで将来にわたり余裕を生み出すことができます。
ここでは具体的な工夫をご紹介します。
ベランダを設けると広さにもよりますが、設置費用で30〜50万円ほどかかり、入居後には防水処理や塗装など5年ごとに十数万円の定期的なメンテナンスも必要です。これを思い切ってなくしてしまえば、その分を旅行資金に回すことができます。
さらに、雨漏りリスクや空き巣の侵入口を減らす効果もあるため、ベランダを無くすことで大きな安心感も得られることでしょう。
代替としては、ランドリールームや乾燥機を活用する方法があります。
家を少しコンパクトにするだけでも大きな節約効果があります。
例えば2坪減らすと100〜140万円、5坪減らせば250〜350万円もの削減につながります。廊下を減らす、LDKと和室を一体化するなど、暮らしやすさを損なわずに工夫するのがポイントです。
さらに、坪数を抑えた分を収納計画に工夫したり、可変性のある間取りにしたりすることで、限られた空間でも快適さを維持することができます。
例えばファミリークローゼットを設けて個別の収納をまとめることで部屋数を減らしても片付けやすくなり、広さ以上の使い勝手を感じられるでしょう。また、吹き抜けや大きな窓を取り入れることで開放感を演出すれば、コンパクトでも狭さを感じさせない住まいになります。
キッチン・洗面・浴室・トイレを近くに配置することで給排水の配管工事が簡略化され、工事費用を削減できます。
さらに、将来の修理やメンテナンスも効率的になり、長期的な節約につながります。加えて、生活動線が短くなるため家事時間の短縮にもつながり、毎日の暮らしに余裕が生まれます。
例えば料理をしながら洗濯やお風呂の準備が同時にできるようになれば、家事の効率が上がり、浮いた時間を家族との交流や趣味の時間に充てることができます。
結果として金銭的な節約だけでなく、心の豊かさにもつながる工夫となるのです。
自由設計といっても、すべてを高額なオプションにする必要はありません。
建具やクロスは標準仕様でも色や組み合わせを工夫することでトレンド感を演出できます。
照明計画を工夫すれば、低コストで雰囲気を一変させることも可能です。
このように予算をかける場所とかけない場所のメリハリが大切です。さらに、インテリアの一部にアクセントカラーを取り入れたり、収納や家具配置を工夫したりするだけでも印象は大きく変わります。
標準仕様をベースにデザインの工夫を重ねることで、費用を抑えながら“自分らしい家”を表現することができるのです。
実際に工夫によって生まれる余裕が、どのくらい旅行資金に回せるのかをシミュレーションしてみましょう。
約200万円の節約。
これは家族4人で沖縄旅行をおよそ5回分楽しめる金額に相当します。つまり、家づくりで一度節約できた200万円を旅行資金に置き換えると、それだけの体験が可能になるというイメージです。
国内での温泉旅行や数年に一度の海外旅行など、余裕のある暮らし方を具体的に思い描くことで、節約が単なる金額の話ではなく、豊かなライフスタイルにつながることを実感できるでしょう。
さらにメンテナンスの費用は5年毎に約15万円だとすると、1年で3万円の積み立てをする必要がなくなるため、年に一度、近場で旅行楽しむことができるようになります。
250〜350万円の節約。
これだけの金額は、ハワイなどの海外旅行を家族で楽しめる規模に相当します。もちろん毎年ではありませんが、一度の大きな旅行や数年に一度の記念旅行を実現できる余裕が生まれるイメージです。
節約した予算をどう活かすかを考えることで、家づくりが単なる支出ではなく、ご家族様の思い出づくりに直結する投資となるのです。
間取りや設備を工夫して年間3万円の節約ができれば、1年で国内旅行1回分になります。
例えば、間取りの工夫で南向きの窓を大きく取ったり、風の通り道を意識した配置にしたりすることで冷暖房費を抑えられます。さらに部屋と部屋の敷居をなくして一体的な空間にしたり、廊下をなくして動線を短くすることでエアコンの効率が上がり、冷暖房費をより削減できる効果も期待できます。
さらに、照明をLEDに統一したり、高断熱の窓を採用したりすることも光熱費を抑える工夫の一つです。
こうした取り組みは長期的に見えることで大きな差となり、10年で30万円、20年で60万円と積み重なります。
毎年の国内旅行だけでなく、将来は数年分をまとめて大きな旅行に充てることも夢ではありません。
家は“暮らしの拠点”であり、旅行は“心の栄養”です。
毎日の生活を支える家と家族の思い出を彩る旅行のどちらも大切にすることで人生はより充実します。
子どもとの思い出、夫婦でのリフレッシュ、三世代での旅行など、余裕があるからこそ叶う体験があります。
“我慢しない家づくり”は、建てた後の満足度を高めるだけでなく、家族の絆を強くし、豊かな人生へとつながります。
「家を建てたら旅行に行けない」という常識は捨ててください。
ぽんたのいえの自由設計ならムダを省いて必要な部分にだけ予算をかけることで、数十万〜数百万円規模の節約が可能です。その余裕を旅行やレジャーに回せば家族と大切な時間を共有できる理想の暮らしが待っています。
進化型ローコストで暮らしを楽しむことを大切にした“家族旅行に行ける家”。それこそが、これからの家づくりの基本となることでしょう。
私たちぽんたのいえは、「ただ家が売れればいい」とは思っていません。
創業は 1958 年、半世紀を超えて地元東三河の公共事業を担ってきました。
私たちがみなさまと共に作り上げてきた街。
住まわれている⽅が笑顔になるよう想いを乗せてお仕事をしてきました。
今ぽんたのいえで、⼾建のお家を建てているその理由も同じです。
『みなさまに笑顔で暮らしていただくため』
笑顔で暮らす、これほど素敵な毎⽇はありません。
⼀緒に夢の家づくりを始めましょう。
ぽんたのいえ3つのポイント
①ローコスト住宅なのに新築⾃由設計
②ローコストなのに安⼼で安全な適正施⼯期間
③建てた後の安⼼なアフターメンテナンス対応
ご相談お待ちしております。
ご連絡先
フリーダイヤル 0120-56-3948 (受付時間: 10:00~18:00)
お問い合わせフォーム
https://ponta-house.net/contact.php