窓を多くすると耐震強度は下がるのか?耐震強度を下げずに窓を多くする方法を解説

ご縁とともに、心のこもった家づくり
まごころぽんたのいえ

会社の電話番号です
窓を多くすると耐震強度は下がるのか?耐震強度を下げずに窓を多くする方法を解説

新築の計画の一つである間取りを設計する際には、窓の多い明るい空間を希望される方も多いでしょう。しかし、「窓を増やすと耐震強度が下がるのでは?」と心配される方もいるのではないでしょうか。実際、窓が増えると建物の耐震強度を高めるために必要な耐力壁を設置できるスペースが少なくなり、場合によっては耐震性が弱くなる可能性があります。そこで今回は、窓を多くしながらも耐震強度を保つ方法をご紹介します。建物の軽量化や耐力壁の配置、床の耐震性などポイントを押さえることで、窓が多くても安心して住める家づくりが可能となります。理想の住まいを実現するために、ぜひ参考にしてみてください。

窓が多いと耐震強度が下がる可能性がある

一般的に、窓が多いと耐震強度が下がる可能性があります。これは、窓が増えることで耐震性を高めるための「耐力壁」を入れるスペースが少なくなるためです。耐力壁は、地震の揺れに対して家全体を支える役割を果たす重要な要素です。そのため、窓の数が増えると、耐震性を確保するために窓の数を減らして耐力壁を配置することが一般的です。

耐震等級1〜3を詳しく説明している画像

耐震強度を下げずに窓を多くする方法とは?

窓の多い明るい家にしたいという希望がある場合、耐震性の低下を心配する方も多いのではないでしょうか?しかし、必ずしも耐震強度は窓の数に比例して低下するものではありません。それぞれの方法をうまく活用することで、快適で安心できる住まいを実現することができます。

1. 建物を軽量化する

建物を軽量化することは、耐震強度を下げずに窓を多くするために効果的であり、その要素として重要な方法は屋根の重さを軽減することです。瓦屋根などの重い屋根材を使うと、地震の際に建物全体が大きく揺れやすくなり、倒壊のリスクが高まります。軽い金属屋根やスレート屋根を選ぶことで、建物の総重量を減らし、窓を多く設置しても耐震性を維持することができます。

軽量化している新築の外観写真

2. 耐力壁を適切に配置する

耐力壁を増やすことは、家の耐震強度を高めるために非常に重要なことです。しかし、強度を高めるためには耐力壁を増やすだけでは不十分であり、耐震強度が高まるように耐力壁をバランスよく配置することが設計上とても重要なポイントになります。一部に耐力壁を集中させてしまうと、建物全体のバランスが悪くなり、耐震性が逆に低下することがあります。建物の四隅や中央部に耐力壁をバランスよく配置することで、窓が多くても耐震性を確保することができます。

耐力壁のイラスト

3. 床の耐震性にも注目する

家の耐震性を高めるためには、壁だけでなく床の強度についても注目していきましょう。耐震等級2・3を取得するためには、床の強度を計算に入れることが重要なポイントです。床がしっかりとした構造であれば、家全体の耐震性を向上させることができます。壁と床の両方の強度を高めることで、窓を多く配置しても安心して過ごすことができる建物になるでしょう。

床組の写真

4. 間仕切り壁を追加・移動させる

どうしても現状の間取りで耐震強度が足りない場合には、間仕切り壁を追加したり、移動させることで十分な強度を持つ建物にできる場合があります。耐力壁を配置するために窓の位置を少し調整することで、窓の数を減らさずに耐震性を高めることができます。また、間取りの工夫によっても耐震性を高めることができるため、設計段階で慎重に検討することが重要です。

洋室にある耐力壁用に壁を作った写真

5. 制振金物を取り付ける

耐震性を補強する手段の一つとして「制振金物」を取り付ける方法があります。制振金物とは、地震の際に建物の揺れを吸収・緩和するための金具です。これを建物の骨組み部分(柱や梁)に取り付けることで、地震が起きた時に建物が倒壊・半壊しないために役立つことでしょう。制振金物にはさまざまな種類があり、間取りに応じて取り付ける場所や数が変わります。そのため、費用も変動するため、初期費用について住宅会社と相談し、予算を超えないように全体的なバランスを見て検討しましょう。

制振金物

6. 免震工法を取り入れる

地震の揺れを建物に伝えにくくするためには、免震工法を採用するのも一つの方法です。免震装置を取り付けることで、地震の揺れを吸収し、建物自体が大きく揺れることを防ぐことができます。ただし、免震工法は設置費用が高くなるため、予算に余裕がある場合に検討すると良いでしょう。

耐震と制振と免震の説明をしているイラスト

耐震強度を高める際の注意点

耐震強度を高めるためにはいくつかの注意点を知っておきましょう。

1. コストがかかる

耐震強度を高めるためには、耐力壁の追加や強度の高い材料の使用が必要です。また、設計士による構造計算も必要になるため、その分のコストがかかることを理解しておきましょう。

2. 希望通りの間取りにならない場合がある

耐震性を確保するためには、バランスの取れた設計が求められます。そのため、広い空間や大開口部を希望する場合、耐力壁や柱の配置の制約により希望通りの間取りが実現できないこともあります。

まとめ

窓を多く設置することで、耐震強度が下がる可能性はありますが、適切な対策を講じることで耐震性を保つことは可能です。住宅会社と相談しながら耐震性を高めるための方法を取り入れていくことで、理想の家に近づけることができます。特に、日本のように地震が多い国では、少しでも家族が安心して暮らすことができるように、耐震強度を意識した家づくりを心掛けましょう。

新築のLDK

一番大切にしているお客様との信頼関係

私たちぽんたのいえは、「ただ家が売れればいい」とは思っていません。
創業は 1958 年、半世紀を超えて地元東三河の公共事業を担ってきました。
私たちがみなさまと共に作り上げてきた街。
住まわれている⽅が笑顔になるよう想いを乗せてお仕事をしてきました。
今ぽんたのいえで、⼾建のお家を建てているその理由も同じです。
『みなさまに笑顔で暮らしていただくため』
笑顔で暮らす、これほど素敵な毎⽇はありません。
⼀緒に夢の家づくりを始めましょう。

ぽんたのいえ3つのポイント
①ローコスト住宅なのに新築⾃由設計
②ローコストなのに安⼼で安全な適正施⼯期間
③建てた後の安⼼なアフターメンテナンス対応

ご相談お待ちしております。

ご連絡先
フリーダイヤル 0120-56-3948 (受付時間: 10:00~18:00)

お問い合わせフォーム
http://ponta-house.net/contact.php

ぽんたのいえのロゴ

代表 新木正明

ぽんたのいえ

代表 新木正明

伸和建設株式会社 代表取締役社長 新木 正明
創業 昭和33年地元東三河の公共工事を担ってきました。
また戸建て住宅の建築、リフォーム、リノベーションなどの施工実績も多くさせていただいております。
通常のリフォームだけを取り扱っている業者とは違い、注文建築もご依頼がお受けできる会社として現在運営しております。そのため、他社と違ったきめ細かな、またお客様のニーズに合ったアドバイスなども可能かと思われます。

SEARCH

CATEGORY

GROUP